ocarina
オカリナとは
土で形をつくって焼き上げた陶製の笛です。
「オカリナ」とは、イタリア語で「小さながちょう」を意味しています。
南米などに多く見られる球型や動物や鳥、魚などを型どった物もオカリナと呼ばれていますが、現在広く演奏に用いられているのはイタリア式のものです。
19世紀後半にドナーティという人物によって、西洋音階が吹ける楽器として改良されたものです。
オカリナの取り扱い
われものです・・・。
やわらかな音色を保つため、700~800度の低温で焼成しております。
そのため、落としたりぶつけたりすると破損しますので、取り扱いには十分ご注意ください。
ストラップについて
オカリナ演奏中に手が滑って落とさないために、ストラップ(つり紐)をつけることができます。
演奏時に首にかけてお使いください。
首にぶら下げたまま他の作業をすると、テーブルの角などにぶつかることがあります。
演奏しない時は、首から外してください。
フォームが安定してくると、逆にストラップが邪魔に感じられる場合もあります。
「落とすのでは・・・」という不安のない方は、ストラップを取り外してください。
オカリナのお手入れ
オカリナは、基本的にメンテナンスのいらない楽器です。
なるべく汚さないように、演奏前に手をきれいにしておいてください。
吹き口の部分が汚れてしまったり、トーンホール(指穴)の周りが汚れた場合は、湿らせたガーゼやアルコールを含まないウェットティッシュでやさしく拭いてください。
演奏中や演奏後、オカリナ内部のウィンドウェイという部分に水がたまることがあります。
カビの原因になりますので、水抜きをしてください。
水抜きは、トーンホール(指穴)を全部塞いで強く吹きます。
裏側のうた口といわれる部分から水が出てきますので、ティッシュなどで拭いてください。
洗わないでください。
水や洗剤などに浸してしまうと、完全に乾燥するまで1ヶ月程かかる場合があります。
その際に内側にカビが発生することがありますので、できるだけ乾燥した状態を維持してください。
塗装について
オカリナの仕上げには、高級バイオリン等に使われる天然素材のセラックを使っています。
吹き口の仕上げには、ドイツの安全基準をクリアした100%天然素材の仕上げ塗料を使用。
どちらもアルコールに溶けやすい性質です。
ウェットティッシュ等をご使用の場合は、必ずアルコール(エタノール)を含まないもの使用、塗装が融着する恐れがありますので、夏の車内等高温での保管はお避けください。
音色について
同じオカリナでも、吹く人によって音色が変わるということが多々あります。
良い音が出ない原因はいくつか考えられます。
指穴(トーンホール)が完全にふさげていないまま同じ音程を吹いた場合、弱々しい抜けたような音になります。
指穴(トーンホール)をきれいに、空気が漏れないようにふさいでください。
息を吹き込む強さや角度でも音色が変わります。
高音部・低音部のきれいな出し方
アルトCについては、やや下に向け、胸にひきつけるように吹くとクリアな強い音が出ます。
ソプラノGとFについては、逆にほんの少し上に向ける感じで吹いてください。
そのほかのオカリナについては、普通に鳴ります。